
婚活パーティーってどんな感じ?
詳しいパーティーの内容やを教えて欲しい。
今回は、こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 婚活パーティーとは?
- 婚活パーティー参加からカップリングまでの流れ
- 筆者の体験談をもとに解説
本記事の筆者

どうも、うにくん(@unisablog)です。
今回は、婚活パーティーでの出会いについて紹介します。
私は婚活パーティーに10回以上参加し、実際に彼女を作り真剣交際したことがあります。
「本当に良い人と出会えるの?」と婚活パーティーに行ったことがある方もない方も疑問を持っている人もいますよね?
確かに運の要素はあります。私は何回もパーティーに行っているので運良く素敵なお相手を見つけて、カップリングして付き合うことができました。
「そんな簡単に付き合えたら苦労しないわ!」
とはいえ、普通は婚活パーティーに行ってもなかなかうまくいきませんよね。
でも、私は可愛い女の子と付き合うことができた。
むしろ、毎回カップリングして何人もの女の子から自分に合う人を見つけることができた。
なぜこれが出来たのか?
今回はその手法を、体験談からどういう流れでパーティーが進み、何を意識しているのか詳しく言語化して解説していきたいと思います。
この記事が役に立つ人
- 婚活パーティーへ行きたいけど迷っている人
- 婚活パーティーに参加したけどカップリングできない人
- 体験談を読んで楽しみたい人
以上の人のお役に立てれば光栄です。

24歳の時に初めて婚活パーティーに行きました!
婚活パーティーとは?

一般的に婚活パーティーとは「結婚を真剣に考えられるお相手を見つけるために、男女10〜30人は会場に集まり、直接コミュニケーションをし、自分に合うお相手を見つけるパーティー」です。
婚活パーティーのメリット
- 気軽に参加できる
- たくさんの人と出会える
- 安心&安全に利用できる
婚活パーティーは、ほとんどが1人の参加です。所要時間も90分と短く、カジュアルな格好で参加できます。
仕事帰りやスキマ時間などの空いた時間にサクッと行くことができるの気軽です。
また、マッチングアプリのように予定を合わせたりなどはする必要がないので気楽です。
1度婚活パーティに参加すると6〜20名と一気に出会うことができますを。
直接コミュニケーションをしてどんな人か判断することができるので、相手のイメージがつきやすいです。
服装や仕草、喋り方など実際に会ってみないとわからない条件も知ることができます。
パーティーを運営している会社が上場企業であることが多いので、安心して利用することができます。
初対面の異性と出会って何か怖い目に合う心配はいりません。

婚活パーティーにはマッチングアプリにはない良さがあります!
今回参加した婚活パーティーは PARTY☆PARTY!


ん〜、どの婚活パーティーにしようかな?
「婚活パーティってどこがいいの?」と、よく聞かれます。
私は初めて行くパーティーで間違いないのは「PARTY☆PARTY」と絶対に答えます。
なぜパーティーパーティーが良いのか?
- 個室で1対1で話すことができるので話しやすい
- パーティーの種類が豊富
- 男女比が±2〜3名でバランス良い
- 上場企業なので安全
PARTY☆PARTYは、月間動員数60,000名以上、月間カップリング数 8,000組以上と、素晴らしい婚活実績を残しています。
様々な形式のパーティーがあり、その中でも個室パーティーが人気であり、私もおすすめします!
「話しやすさ」をコンセプトに作られた個室空間で会話が弾みます。
また、一度にたくさんの人に出会えて、たっぷり話せるのが最大の魅力です!
プロフィール確認もマッチング希望も結果発表も、全てタブレット端末で行うので周りのことを気にせずにアプローチすることができます。
パーティーもそれぞれ面白いコンセプトがあり、「同年代限定」「スポーツ好き」など、さまざまな条件のパーティーを毎月100種類以上開催されています。
自分の趣味や好きなことに合ったパーティーを選ぶことで、気の合う人が見つけやすい工夫がされています。
他にも300名規模の「運動会コン」「謎解きコン」「BBQ」などイベント系も開催されています!
あと、婚活パーティーで重要なポイントは男女比です。
例えば、男:8人、女性:3人のパーティーだったらどう思いますか?
男性側は「たくさんの女性に会いたいのに!」「競争率高すぎる!」などの不満が続出するでしょう。
その点、PARTY☆PARTYは男女比のバランスが偏らないように設定されています。
今ままで私が行ったパーティーでは、男性:女性=8:7や、15:17など満足できる人数比となっていました。
以上の理由から婚活パーティーと言ったら、「PARTY☆PARTY」だと思っています!
婚活パーティー(PARTY☆PARTY)の流れ

婚活パーティーってどんな流れで進むの?
婚活パーティーの流れを解説していきます!
今回はPARTY☆PARTYへ参加した時の流れを説明していきますが、他の婚活パーティーも大きく流れは変わりません。
私が参加して恋人を作ることができたパーティーは「同年代企画20代限定」「スマホdeパーティー」となりますので、このパーティーの体験談をもとに説明します。
予約したパーティーの会場に向かい、受付を行います。開催時刻の5〜10分前までには到着できるようにしましょう。
受付では本人確認書類(免許証や保険証など)を提示するので忘れないように持っていきましょう。
受付を済まして、席へ案内されたらタブレット端末で自身のプロフィールを入力します。事前にWebやアプリからプロフィールを設定できるので、時間がある方は先に設定しておくとおすすめします。
自分のプロフィールを作成したら、パーティーが始まるまで異性のプロフィールを確認していきましょう。
ここからが本番です。婚活パーティーが始まったら隣の席にいる異性とお話ししていきましょう!
第一印象は非常に重要なので、好印象を与えられるようにアピールしていきます。お相手のプロフィールを確認しながら話を膨らませてください。趣味や仕事、好きなタイプなどなど。ネガティブな話はしないようにして、とにかくお互いの共通点や楽しい話題で盛り上がりましょう。
異性と1人ずつ順番に話し終えたら、アピールタイムに入ります。ここでは、トークタイムで気になったお相手に「いいね!」を送ることで、自分が興味があることをお相手に知らせることができます。いいねを送るお相手は何人でも送ることができます。
ここで、お相手から「いいね!」が来ないからといってまだ落ち込む必要はありません。自分の気持ちが伝わればお相手が心変わりするかもしれません。
最後に、気になる異性を第一候補から第五候補まで順番に選び、うまくお相手と気持ちが通じ合えばカップリングとなります。カップリングした時のみお相手と連絡先の交換ができます。
カップリングは他の参加者に知られることはないので、恥ずかしがらずに気になる異性を選ぶことが大切です。
以上でパーティー終了です。
カップリングした場合は、会場出口でお相手と待ち合わせて連絡先を交換することを忘れないようにしましょう。
以上の流れで婚活パーティーは進みます。
各STEPでの気を付けるべきことや、マッチングのコツなどを詳しく紹介していきます。
STEP1|会場にて受付

婚活パーティーの会場に行って、最初に行うのは受付です。
遅刻はもちろん良くないですが、早く着きすぎても待機する場所がないので開始5〜15分前に受付を済ませることがおすすめです。
受付では、本人確認書類の提示があるので忘れずに持っていきましょう。
受付をした後に外に出にくい場合が多いので、「お手洗い」「身だしなみ」のチェックも事前に済ませていきましょう。
筆者の体験談|婚活パーティーの受付編
婚活パーティ当日、私は緊張からか開始20分前に会場に到着しました。

緊張してきた…
会場に着くのが早かったので、近くのお手洗いで身だしなみチェックをしようと思いました。
会場に到着するまでに服装や髪型などが乱れている場合があるのでしっかり確認しましょう。第一印象は非常に重要です!
お手洗いに向かうと、婚活パーティーに参加するであろう男性2人がいました。
なんとなく空気感や会場を遠くから見ている感じで分かります。

この人たちがライバルか。
少し気まずい空気の中、私は個室に籠って時間をやり過ごしました。
そして、開始10分前に婚活パーティーの受付に向かいました。
受付へ到着すると、何人かが先に受付をしていて列に並ぶことになりました。
この時は少し気まずい空気が流れます。
前に女性が並んでいて「顔が気になる」と非常に強く思っていると、その女性の順番となり横顔を見ることができ、

可愛い…!
この人と仲良くなりたい
と思いました。
婚活パーティーは同じ時間にいくつものパーティーが同時進行しているので、同じ列に並んでいるからといって同じパーティーである確証はありません。
自分のタイプの人がいるかどうかは運なので、そこは神に頼みましょう。
自分の受付の順番となり、本人確認書類を提示ししました。
その後、番号札とiPadを渡され席に案内されました。
ここまでで、受付編は終わりですが、受付するだけでも婚活パーティーで成功するための秘訣があります。
会場へ早く到着するメリット
- 身だしなみチェックができる
- 参加者を確認して目星を付けられる
- 席に案内された後に隣の人と話せる
特に3つ目の「席に案内された後に隣の人と話せる」ことは成功する秘訣です。
婚活パーティーは1人と話す時間は非常に短いのでなかなか印象付けることが大変です。
そこで、早く会場へ行きパーティーが始まる前に隣の人と雑談しておくと、単純に長く話せるので有利になります。
私はいつも早く会場へ行き、隣の人とたくさん話すことで、最終的に隣の人とカップリングする確率がほぼ100%でした。
逆に遅刻すると第一印象は最悪なので、絶対にやめましょう。
STEP2|プロフィールを入力・確認する

会場で受付を済ませて、席に案内されたらタブレット端末でプロフィールを入力しましょう。
年齢や仕事、趣味などの基本的な情報に加え、自己アピール文を記入します。
ここで1番大事なのは「自己アピール文」です。
トークタイムでの会話はアピール文を見ながら話します。しっかり書いていないと会話が盛り上がらない可能性が高くなります。
間違っても空欄のままはないようにしましょう。やる気がない人と思われます。
おすすめは事前にWebやアプリから書いておくことです。
当日は時間がなくて、落ち着いて書くことができません。
また、到着した人からプロフィールを確認することができるので、自分が記入するまでは空欄になってしまします。
つまり、異性にアピールできていないことになります。
当日までにどんなことを書くか考えて準備しておきましょう。
筆者の体験談|婚活パーティーのプロフィール編
受付を済ませて、席へ案内されました。半個室で壁に向かって席が2つずつ並んでいます。
私が案内された席には、先ほど受付で会った可愛らしい女性が!

よっしゃー!
と、私は心の中で叫びました。

よろしくお願いします。
と、話しかけられたので「よろしくお願いします」と返答しました。
とりあえず、プロフィールを記入して確認していこうと思いました。
私は事前にプロフィールを記入していたのでサクサク終わりました。
ここで、需要があるかはわかりませんが、当時の私のプロフィールを簡単に紹介します。
うにくんのプロフィール
- 年齢:26歳
- 仕事:会社員
- 年収:400〜600万円
- 趣味:旅行、温泉、カフェ巡り
- 結婚への願望:良い人がいたらしたい
そして、異性のプロフィールを確認できるようになったので、早速隣の人のプロフィールを確認しました。
隣りの可愛い人は「28歳、歯科助手、しょこたん似」の年上女性でした。
私は緊張していましたが、ここを行くしかないと思い話しかけました。

なんかこういうの初めてで緊張しますね。

私も初めてで緊張します!
なんとかパーティーが始まるまでは、会話を途切れずにすることができました。
話題に困ったらプロフィールを見て、新しい話題を提供するように心がけて無言になれないように意識しました。
隣の人と話していると「パーティーを開始します!」と運営の方の声が聞こえてきました。
ここからが本番です。
プロフィール編はここで終了ですが、パーティーが始まるまでにすることをまとめます。
パーティーが始まるまでにすべきこと
- プロフィール記入は事前に済ませておく
- 異性のプロフィールを確認して話題を考える
- 隣の人と会話をする
プロフィールはなるべく事前に記入しておいてください。ぶっつけ本番で良い文章は書けません。
異性のプロフィールを見るときは、共通点を見つけることを意識してください。
短い時間で印象を残すにはとにかく共通点を見つけて「同じ仲間です」ということを伝えるようにしましょう。
そうすれば自然に会話が盛り上がるので、相手に楽しい人だと印象付けることができます。
最後に、隣の人とは積極的に会話しましょう。
話しかけることにデメリットがありません。相手も緊張しているん中、話しかけることで緊張を解いてあげましょう。
追い込まれている時に優しくされると「頼りになる」とアピールでき、好印象になること間違いなしです!
STEP3|トークタイム開始!自己紹介など

ここからは、異性1人ずつと顔を合わせて会話をしていきます。
座る席や移動のタイミングはスタッフが教えてくれるので気にしないでください。
トークタイムでは、プロフィールを見ながら会話をしていきます。
1人5分〜10分程度で時間が短いので、とにかく好印象が残しましょう。
会話に詰まってしまったら、プロフィールを見て話題を振りましょう。
「YES/NO」で答えられる質問はできるだけしないようにしてください。
トークタイムの話題例
- 休日は何をしているか?
- どんな仕事をしているか?
- 好みのタイプは?
- デートはどこに行きたい?
以上のような質問をしてみてください!
また、一気に何人もの人と話すので、最初の方に話した人は忘れがちです。
必要に応じて印象メモを取るようにしましょう!
筆者の体験談|トークタイム編
今回、私が参加したパーティーは男女8名ずつでした。バランスが良かったです。
初めは、隣の人と会話をしていきます。
事前に話をしていたので、「趣味」「休日の過ごし方」「仕事」「過去の恋愛」「恋愛観」など様々なことを知ることができました。

どんな人がタイプですか?

落ち着いた方が好きです!
うにくんは?
このように、相手からも質問を返してくれる場合は興味を持ってもらえている証拠です!
楽しく会話がしていたので時間が一瞬で過ぎました。1人10分間位ずつお話しすることができました。
スタッフの「席を移動してください」の号令で男性が一気に一つずつ席をずらして移動します。
ここからは、私が出会った女性の印象をまとめて紹介します。(実際にメモした内容です)
婚活パーティーで出会った女性
1人目(隣の席):28歳、歯科助手、しょこたん似、可愛い
2人目:29歳、看護師、ぽっちゃり、会話盛り上がらず
3人目:29歳、看護師、オカリナ似、面白い会話
4人目:27歳、保育士、普通、印象なし
5人目:26歳、会社員、美人系、プライド高そう
6人目:23歳、大学院生、可愛い系、ピュア
7人目:24歳、ショップ定員、化粧濃い
8人目:26歳、会社員、趣味が合う
個人的に合う合わないがありますが、いつも2,3人はいいなと思う人がいることが多いです。
やはり初めの隣の席の子が1番良い印象でした。
初めて会う人と一気に話すので疲労感はハンパなく大きいです。
一周する頃には疲れ切っていますし、何度も同じ会話をするので飽きてきます。
トークタイム編もこの辺で終了ですが、ここで会話する時に私が意識することを紹介します。
トークタイムで意識すること
- 挨拶をしっかりする
- 笑顔で話す
- 相手の目を見て話す
- 積極的に質問する
- 話し過ぎずに聞くことを意識する
- 他の人に聞かれていそうな話題は避ける
- 最後にお礼を言う
これだけを意識していれば、好印象を与えることができます。
私は「聞き上手になる」ことを意識しています。
単純に話を聞いてあげれば良いわけではなく、相手が気持ちよく話せるように話題を振って聞いてあげるとうまくいきやすいです。
あとは、他の人と差別化するために、他の人に聞かれてそうな話題は避けましょう。
例えば、看護師の方に「医者との恋愛はないですか?」などは誰しもが聞いていそうですし、答えも「ないです」と決まっているので避けましょう。
STEP4|アピールタイム

トークタイムを終えるとアピールタイムとなります。いわゆる中間発表です。
気になっている人をタブレットで選び、いいねを送信します。
いいねを送信する人に人数制限はありません。
恥ずかしがらずにトークタイムで印象が良かった人に「気になっている」「もっと話してみたい」とアピールすることが大切です。
この時にトークタイムで書いた印象メモが役に立ちます。
誰が誰だかわからないってことはあるあるです。
私は、総合得点を1〜5点で採点してメモしています。そして3点以上の人にいいねを送るようにしていました。
筆者の体験談|アピールタイム編
トークタイムを終え、疲れ切った私は最初の席に戻ってくると、

疲れましたね…!
と、最初の隣の席の可愛い人に話しかけていました。向こうも

本当に疲れちゃいましたー!
と、相変わらず可愛いです。笑
ここで、スタッフが「アピールタイムに入ります」とアナウンスがあり、いいねを送る人を選ぶ時間となりました。
私は3人にいいねを送りました。
ここで、全員にいいねを送っても良いのですが印象が悪い人とカップリングしても気まずいので、本当に良い人だけにしています。
もちろん全員にいいねを送るって人もいます。デメリットないですからね。
そして、アピールタイムの結果発表となりました!
結果は5人の女性からいいねがきました。そのうち2人は自分がいいねを送った女性でした。

隣の人からもいいねがきてる
内心「やったー」っと叫びたかったですが、そこは抑えて隣をチラッと見てみると、ニコッと微笑んでいました。
隣の人と初めから会話をしていると、好印象になりやすいのは本当みたいです。
STEP5|カップリングする

最後に、マッチングしたいと思った異性を選んで運営に報告します。
PARTY☆PARTYの場合は、第5希望まで選べました。
数分間話したお相手を理解するのは非常に難しいです。
カップリングしたからといって、付き合わなきゃいけないわけではありません。
「もっと話してみたい」と言うような軽い気持ちで十分です。
とにかく無記入なんてことはないようにしましょう。せっかくお金を払っているのにもったいないです。
全員の報告が終わると、ついにカップリング発表です!
誰と誰がカップリングしたのか教えてもらえます。
カップリングできなかった場合は、そのまま帰宅となります。
カップリングできた場合は、会場の出口で異性と合流して、連絡先を交換することができます。
その日にそのままどこかへ行くのもありですし、解散して連絡を取って改めてデートへ行くのもありです。
積極的にお互いのことを知っていきましょう!
筆者の体験談|カップリング編
私は、隣の可愛い年上女性を第1希望、23歳大学院生を第2希望にしてカップリング希望を出しました。
カップリングはドキドキします。
女性側もたくさんのいいねが届くので誰を選ぶかは最後までわかりません。
そして、カップリング発表のとき…
結果は、隣の女性とカップリングしてました!

よろしくお願いします!
恥ずかしいですね。

変な感じですねw
結果発表後にこんな会話をした覚えがあります。
私が参加したパーティーでは3組のカップリングが成立していました。
その後は、会場の出口で連絡先を交換して、そのままカフェに行きました。
この先のお話はまたどこかで解説していきますので、楽しみにしていてください。
最後にカップリングでの相手の選び方についてまとめます。
カップリング希望相手の選び方
- 基本的にいいねが来ている人から選ぶ
- いいねが来てない人は優先順位を下げる
- 会話の盛り上がり具合で判断する
基本的にいいねが来ている人から選ぶとカップリングしやすいです。
どうしても諦めきれない場合は、いいねが来てない人から選ぶのもありです。
とにかく自分が後悔しないようによく考えて希望を送ってください。
まとめ|婚活パーティーに参加してみよう!
婚活パーティーの流れはいかがでしたでしょうか?
「行くか悩んでいる」「行ったけどうまくいかなかった」方は参考になりましたか?
とにかく実際に行動してみて、失敗してみないとうまくいかない場合も多いです。
何もせずにお家で篭っているよりは、勇気を出して一歩踏み出してみましょう!
おすすめ婚活パーティー
1位:PARTY☆PARTY
月間カップリング数 8,000組以上で婚活にピッタリ!婚活初心者におすすめ
2位:OTOCON
成婚率にコミットした大人の婚活パーティー!
3位:街コンジャパン
日本全国で行われる年間18万件以上のイベントに参加できる!
4位:プレミアムステイタス
男性ハイステータス専門 の街コン・婚活パーティーを探せる!
5位:フィオーレ
男性2500円~・女性0円~の低価格で参加できる!
また、このブログでは婚活パーティーだけでなく、「マッチングアプリ活用術シリーズ」も発信しておりますので、興味を持っていただけた方はぜひ覗いてみてください!