
マッチングアプリは本当に安全なの?
どんなことを注意すればいい?
今回は、こんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 実体験からマッチングアプリでよくある詐欺の手口3選
- マッチングアプリで詐欺に遭わないための注意点
- 安心して利用できるマッチングアプリ3つ
本記事の筆者

どうも、うにくん(@unisablog)です。
今回は、マッチングアプリで詐欺に遭わないための注意点を紹介します。
この記事をを読めば「安全にマッチングアプリを利用する方法」がわかります。是非参考にして見てください!

甘い言葉には注意しましょう。
結論|マッチングアプリでお金絡みの話題が出たら警戒をしよう

マッチングアプリは、アプリ上で異性のプロフィールを閲覧して、気になる人を選んでメッセージ交換を行って、交際を深めた後に会う約束をします。
以前に比べて、アプリに対する抵抗感が減っていて利用者がここ数年で激増しています!
身の回りで「アプリ初めてみた!」なんて人が多いのではないのでしょうか?
その一方で、利用者が増えるとそこにつけ込んだ投資詐欺などの事件が起こっていることも実情です。
被害が増えていることから2021年2月21日にYahoo!ニュースで取り上げられるまで話題となっています。
▶︎Yahoo!ニュースの記事はこちら
マッチングアプリで守るべき3箇条
- 投資やビジネスなどの「お金」の話を出す人には関わらない
- 悩んだり怪しいと思ったら身近な人に相談する
- LINE等の連絡先を気軽に教えない
被害はとにかく「お金絡み」ばかりです。
「〇〇円送金したら連絡がとれなくなった」や「△△円貸したら返ってこない」など、楽して儲けられる甘い話に乗ってしまって騙されるパターンが多いです。
騙す側のターゲットは「貯金があり、投資にも興味があるネットに強い若い世代」を狙ってきています。
恋愛をするはずが、いつの間にかお金の話になり、あれよあれよという間に痛い目を見ている方が実際にいます。
投資やビジネスなどのお金に関する話題が出たらとにかく警戒して、怪しいと思ったら身近な人に相談してください。
マッチングアプリでよくある投資詐欺の手口3選

どんな風に騙してくる人がいるの?

ここからは体験談を紹介していきます。
マッチングアプリでよくある投資詐欺の手口を私と友人の実体験から3つ紹介します。
よくある投資詐欺の手口
- 中国人女性による投資勧誘(筆者の実体験)
- 仮想通貨(ビットコイン)投資詐欺(友人の体験談)
- マルチ商法への勧誘(筆者の実体験)
これらの投資詐欺の手口を紹介しますので、マッチングアプリを利用時に頭の中の片隅に入れておいてください。
同じ流れやなんか聞いたことあると思った時は要注意です!
よくある手口①|中国人女性による投資勧誘
中国人投資勧誘の概要
- 中国人女性(美女)とマッチングアプリでマッチング
- メッセージを重ね、メッセージアプリWechatへ移行
- 話しの流れで、中国人女性が投資をしている話題に
- 「投資している人が好きだからあなたもしてよ」と言われる
- 中国の投資口座を開かせる
- 投資口座へ送金するように促される
以上のような流れで送金させて、実際には何も投資は行わずにお金だけ騙しとる手口です。
私は、投資口座を開く直前のところまで行きましたが、「あれ?何かおかしいぞ…」と思い、友人に相談したところ詐欺の可能性が高いと言われたので、連絡を取ることをやめました。
後から振り返ってみると怪しいポイントが多く、そもそもなぜ中国に住んでいる中国人女性が日本のマッチングアプリをしているのか?というところがひっかかりました。
中国人女性は「半年後に日本へ移住するから、その前に友人を作るため」と言っていました。
しかし、なぜ移住するのかを聞いてもはぐらかされるばかりで、今思えばおかしい内容でした。
投資の話になるまでに2週間程近くメッセージを重ねていて、ある程度の信頼関係を構築しようとしてきていました。
ただ単に美女の外国人の友人ができたと錯覚してしまっても仕方ないと思えるほど巧妙な手口となっています。
どれだけ仲良くなったとしても「お金」に関わる話が出たら一歩引きましょう。
関連記事
よくある手口②|仮想通貨(ビットコイン)投資詐欺
仮想通貨詐欺の概要
- 日本人女性(可愛い)とマッチングアプリでマッチング
- メッセージを重ね、メッセージアプリLINEへ移行
- ニュースの話題からビットコインが熱いという話へ
- 「簡単に儲けれるから早く始めた方が良い」と言われる
- 海外の取引所や投資プラットフォームへ登録を促される
- 送金すると送金先が閉鎖され回収困難となる
手口②も手口①と似ています。
口座へ送金させて送金先が閉鎖されてお金が回収できなくなり、騙し取られる手口です。
この話は友人の体験談なのですが、海外の投資プラットフォームに登録はしてしまったものの送金はせずに踏みとどまりました。
本当に危ないところでした…。
仮想通貨は最近になって高値更新を続けており、「買っておけばよかった…」と一度はみなさん思ったことがあると思います。
「早くしないと儲けられない」「今すぐやった方がいい」など、相手を焦らせて冷静な判断をできない状態にして騙すという非常に汚いやり口です。
自分のお金は自分でしか責任が取れません。
マッチングアプリで出会ったほとんど知らない人が良いと言ったから、自分の大事なお金を投資するなんて、この記事を読まれている冷静な判断ができるあなたは、「ありえない!」ということがわかると思います。
とにかく、何度も言いますが「簡単にお金が手に入る」「絶対に儲けられる」などの「お金」の話をする人には関わらないようにしてください。

今ビットコインがアツイ!
こんな話には要注意です。

注意をして利用していれば、アプリは安全に使えます。
よくある手口③|マルチ商法への勧誘
マルチ商法勧誘の概要
- 日本人女子大生とマッチングアプリでマッチング
- メッセージを重ね、メッセージアプリLINEへ移行
- 仲良くなり一度会ってみたいと思い実際に食事へ行く
- 食事の場へ女子大生とその友人の2人が現れる
- 2人とも投資で儲けているからあなたもやろうと誘われる
この手口は、「最初に〇〇円投資すれば、必ず設けることができ、1人紹介すると△万円もらえる」という内容でした。
私が実際に体験した勧誘となります。
最初は、LINEで電話するまでの仲になり、趣味の話や仕事の話などをしていました。
そこから、相手がお店の予約や日時の調整をして実際に会うことになりました。
当日お店に行くと、2人の女性がいて「たまたま近くにいた友人を連れてきた」と言っていました。
「いや、おかしいでしょ。」もちろん事前にそんな話聞いていません。
3人で食事をしていると徐々に投資の話になり、必ず儲かるという投資話を持ちかけられました。
私はこの時点でおかしいと思い、興味がないときっぱり断って帰りました。
このように、マッチングアプリは9割以上は真剣に出会いを求めている人がいますが、ごく一部に怪しい業者やサクラがいることも事実です。
実際の手口はもっと他にもあるとは思います。
何度も何度も言いますが「簡単にお金が手に入る」「絶対に儲けられる」などの「お金」の話をする人には関わらないようにしてください。
マッチングアプリで詐欺に遭わないための注意点

マッチングアプリで騙されないための注意点を紹介します。
絶対に心がけるようにしてください。皆さんには危険な目にあってほしくありません。
マッチングアプリでの注意点
- 投資やビジネスなどの「お金」の話題を出す人には関わらない
- 悩んだり怪しいと思ったら身近な人に相談する
- LINE等の連絡先を気軽に教えない
それでは、1つずつ詳しく解説していきます。
注意点①|「お金」の話題を出す人に関わらない

はい、儲け話してきた。
いくら仲良い風に見えてもブロック!
通常、マッチングアプリを利用している人は恋人を求めているため、「お金を儲ける」話をする意味はありません。
そもそも簡単に儲けられる画期的な手段を、ほぼ他人に教えるということ自体がおかしいのです。
もし相手の年収や仕事が気になる方は、アプリ上のプロフィールで確認することができますので、記入している人を選びましょう。
また、本人確認があるアプリを選ぶことで身元が確かな人のみとなるので、リスクを下げることができます。
注意点②|悩んだら身近の人に相談する

ねえねえ、この人どう思う?
こんな話してくるんだけど…
悩んだり怪しいと思ったら身の回りの人に相談しましょう。
1人で悩んで抱え込んでしまうと、相手の言葉を鵜呑みにして信じてしまう可能性があります。
この人は大丈夫だろうという思い込みが、取り返しのつかない結果を生むことになってしまいます。
第三者の冷静な意見を聞くことで、本当に安全なのか確認する癖を付けてください。
詐欺に遭わないための注意点③:LINE等の連絡先を気軽に教えない

LINEですか?
一度お会いした後でもいいですか?
マッチングアプリでマッチした後は、LINEへ移行して個人的に連絡するという流れが多いです。
この時に気軽にLINE等を教えることはお勧めできません。
メッセージはアプリ上でも十分にできますし、連絡先の交換は実際に会ってみて安全を確認してからでも遅くありません。
特に、早く連絡先を聞いてくる人には注意が必要です。
詐欺や勧誘をしたい人は、アプリ内のメッセージだと運営の監視があるので不都合なことが多いです。
投資やビジネス勧誘の話を早くしたいため、LINEなどのメッセージアプリに早く移行したいと考えています。
連絡先を教える際は、十分に相手のことを知った上で安全と判断した場合のみにしてください。
もしも投資詐欺の被害に遭ってしまったら

投資詐欺に遭ってしまったら、証拠を持って専門機関に相談しましょう。
出会い系や悪質な情報商材の被害の相談はこちら(平柳司法書士事務所、相談無料・着手金無料・全国対応)
証拠として有効なものは、メッセージのやりとりや購入したり送金した領収書や履歴などになります。
詐欺の内容によっては、クーリングオフできるかもしれないので、なるべく早く相談へ行きましょう。
安心して利用できるマッチングアプリ3つ

どのアプリが安全なの?
私が実際に使ってみて、サクラや業者が少なく、安全に使える機能が十分であるアプリを3つ紹介します。
安全に使えるアプリの条件
- 運営が24時間365日監視している
- 利用に本人確認書類が必要
- 通報できる機能がある
これらの条件に当てはまるおすすめのマッチングアプリを紹介します。
Pairs(ペアーズ)|会員数が最大級で出会いやすい
年齢層 | 料金 | 運営会社 |
---|---|---|
20代〜30代 | 3,590円〜(男性のみ) | 株式会社エウレカ |
ペアーズは国内最大級のユーザー数1000万人を誇る超人気アプリです。
毎日8000人がペアーズに登録していて、新しいユーザーがどんどん増えるので運命の相手に出会う確率も高くなります。
とにかく会員数が多く、誰でも自分と会う人が見つけられる可能性が高いため第1位となっています。
運営のサポートも手厚く、初心者におすすめなアプリです!
こんな方におすすめ
⚫︎ 真剣に恋活したい方
⚫︎ 共通の趣味・話題から恋人を探したい
⚫︎ マッチングアプリ初心者の方

1つでも当てはまっていたら登録してみよう!
Omiai|イケメン・美人率が高い

年齢層 | 料金 | 運営会社 |
---|---|---|
20代〜30代 | 3,980円〜(男性のみ) | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは恋活にも婚活に利用できるイケメン・美人に出会いやすいマッチングアプリです。
特にセキュリティに力を入れていて、「24時間365日監視体制」「年齢確認書類の提出の義務付け」「プロフィール内容のチェック」などが行われています。
会員数がペアーズと比べると少ないので2位という順位になっています、しかし、会員の真剣度は非常に高いです。
悪質なユーザーはすぐに強制退会などの措置が取られるため、安心して出会いたい方におすすめなアプリです。
こんな方におすすめ
⚫︎ 結婚前提の恋活がしたい方
⚫︎ 安全にお付き合いに発展させたい方
⚫︎ マッチングアプリ初心者の方
ゼクシィ縁結び|真剣な婚活ができる
年齢層 | 料金 | 運営会社 |
---|---|---|
20代〜40代 | 4,900円〜 | (株)リクルートマーケティングパートナーズ |
ゼクシィ縁結びは、あの有名なゼクシィで知られているリクルートが運営するマッチングアプリです。
料金は男性だけでなく女性も有料なので、真面目に婚活している人が集まります。
価値観診断があり、相性の良い異性をマッチングする前から知ることができます。
2年目以内に結婚したい人が多いので、早めに結婚したい願望がある方におすすめです!
こんな方におすすめ
⚫︎ 婚活をしたい方
⚫︎ 2年以内に結婚したい方
⚫︎ 婚活初心者

真剣な結婚相手を探すならゼクシィ縁結び
まとめ|お金の話には絶対に聞く耳を持たない!
マッチングアプリは、真剣な出会いを求めている人がたくさんいて実際に恋人を作ることもできます。
しかし、一部の悪意のあるユーザーもいるので十分に注意しながら利用しましょう。

自分の身は自分で守ろう!

もちろん真面目で良い人もたくさんいます。
「恋活」におすすめアプリ
「婚活」におすすめアプリ
「すぐ出会える」アプリ