どうも、うにくん(@unisablog)です。
私は2021年2月に恋愛ブログを開設し、「ブログ開設1ヵ月目に1万円」稼いでいるのですが、今回そんな自分が、
を全部紹介していきます。

ブログツールってたくさんあるから、
何を入れていいか分からない…
メインでよく使うツールは13個しかありませんので、とりあえずこの記事で紹介したツールを入れてみてください。
この記事はこんな人におすすめ
- ブログを始めたいと思っている
- 記事を書く時間を短縮したい
- 稼ぐために必要なツールを教えて
今回は、「①ブログを作る」「②記事を書く」「③サイト分析する」の3シチュエーションに分けて解説します。
使ったことのないツールがあれば、ぜひ使ってみてください!

なるべく無料ツールを使うようにしています。
「ブログを作る」ときに使うツール
まずは、ブログを0から立ち上げた際に必要なツールを紹介します。
ブログ運営のベースとなるツールですので、ここだけは有料のものを使っています。
節約だけを考えて無料ツールだけで作成すると、時間を無駄にすることが多いです。

ブログ開設済みの人は読み飛ばしてね◎
WordPress(ワードプレス)|本気で稼ぎたいなら必須です

ワードプレスは、無料で初めての方でもブログが作れるソフトです。
その気になれば高機能でオシャレなどんなサイトでも作れてしまいます。
Web上の41%サイトがワードプレスを使っています。
ブログを始める時にどのブログサービスで悩みましたが、ワードプレスにして後悔はありません。
ConoHa WING|国内最速のレンタルサーバー


ワードプレスでブログを始める時には、「レンタルサーバー」を契約する必要があります。
レンタルサーバーにもたくさんの種類がありますが、私は「ConoHa WING」を利用しています。
ConoHa WINGが最強な理由
- 国内最速のレンタルサーバー
- 管理画面がわかりやすい
- 初心者でも迷わず設定できる
- スマホ・タブレットに対応
- 他社より値段が安い
性能・値段のバランスが取れていて使いやすさを求めるなら「ConoHa WING」一択です!
WordPressテーマ「SWELL」|オシャレで機能性に優れた有料テーマ

私のサイトで利用しているワードプレスのテーマ「SWELL」です!
ブロックエディターという最新のエディターに対応していて、使い心地が最も良いです。
プログラミングの知識がなくても、マウス操作のみで直感的にサイトや記事を作り上げることができます。

サイトのデザインどうしよう?
と、無駄にデザインを整えることに時間を使わなくて済みます。
SWELLが神テーマな理由
- ページスピードが高速化できる
- プラグインが最小化できる
- 購入後のサポートが整っている
- デザインが洗練されている
- 他テーマからの乗り換えが簡単
私も以前はWPテーマ「JIN」を利用していましたが、「SWELL」に乗り換えて記事を書くスピードが上がり、サイトの完成度も格段に洗練されました。
お値段が¥17,600しますが、それ以上の価値があるツールです。
こちらの記事でSWELLを使ったサイトのカスタマイズ例を紹介していますので、イメージを付けたい方はご覧ください。
「記事を書く」ときに使うツール
次に、記事を書くときに使っているツールです。
ここから紹介するツールは全て無料で使えるツールだけになります。

無料だから一度使ってみて、
自分に合わなければやめればいいよ!
ラッコキーワード|無料で検索ニーズのあるキーワードを探す


今日はどんな記事を書こうかな~
と、ネタ探しに困ったときに「ラッコキーワード」を利用しています。
ユーザーがどんなキーワードで検索しているか簡単に知ることができます。
サジェストキーワードは五十音順やアルファベット順に並べてくれるので、非常に見やすくなっています。
「ラッコキーワード」で調べたワードを記事のタイトルにすると、SEO的にも強いです。
ラッコキーワードがおすすめな理由
- キーワードに関連するQ&Aサイトの質問も一括表示できる
- 五十音順、アルファベット順にサジェストキーワードを表示してくれる
- サジェストキーワードのGoogle検索結果にワンクリックで移動できる
Ubersuggest|本格的に検索キーワードを探す

見た目はふざけているけど、ツールは超重要「Ubersuggest」
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は主に検索ワードのボリュームを調べるためのツールです。
この他にトラフィックアナライザー、SEOアナライザーというツールが含まれており、全部で3つのツールが無料で使えます。(無料版は一部制限あり。)
1日3回まで無料でキーワードを探すことができるので、記事を書く前に内容を決めたら検索ボリュームを確認するようにしています。
Xmind|記事の構成イメージを膨らませる

Xmindはマインドマップを作成するツールです。
私は、サイト設計や記事の構成を考える時に利用しています。
記事を書くときは、いきなり書かずにマインドマップで一度全体イメージを作ると、キレイにまとまります。
これが私が書いたマインドマップです。

アイデアのつながりが視覚的にまとめることができます。
無料で使えて非常に便利です!
iPhoneメモ|記事の下書きはこれだけで十分

ブログの下書きをiPhoneのメモアプリでするようにしています。
電車の中や仕事の休憩などのスキマ時間に、いつでもどこでも書く事ができます。

あれ?良いこと思いついたのになんだっけ?
こんな経験ありませんか?
とりあえずふと思いついたネタをすぐに残せるのは非常に重要です。
私は、出先で思いついたことをメモしておき、家に帰ったらPCで見返しながら記事を書いています。
記事の大枠が決まっているので、記事を書く速度が体感2倍になりました!
Canva|カッコいいアイキャッチを作れる

アイキャッチの作成はCanvaで行っています。
基本無料で利用できますが、素材などを制限なく使いたい場合は有料プラン(約1,000円/月)があります。
私は無料プランで不便なく利用できています。
例えば、こんなアイキャッチ達が作れちゃいます。



フリー画像の写真と組み合わせて使うことで、究極にオシャレなアイキャッチが簡単にできます。
O-DAN|無料でオシャレなフリー画像を探せる

O-DANはフリー素材のサイトです。
海外の複数サイトのオシャレな写真を「日本語」で探すことができます。
私のブログで使われいるフリー画像の9割以上はこのサイトから探した写真です。
日本語でうまく検索できないことがあるので、英語をそのまま打つとお目当ての画像が見つかります。
TinyPNG|登録不要で画像を軽量化できる

TinyPNGは、無料の画像圧縮サイトです。
このサイトを使えば、画質を落とさずに画像サイズを小さくすることができます。
サーバーの負荷が軽減されて、ページ表示速度が上がります。
私はブログに貼る全ての画像をTinyPNGで圧縮してから載せています。
「サイト分析する」時に使うツール
最後にブログで記事を書いた後にサイト分析する際に使うツールを紹介します。
PV数が上がったり、どんな検索キーワードで表示されているのか見るのって楽しいですよね。
基本的によく使われているツールばかりです。

無料で使えるツールが高機能すぎます!
Google Analytics|アクセス解析に利用する

Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、Googleが提供するアクセス解析ツールです。
基本的に無料で使える範囲で十分です。
- サイトのアクセス数
- セッション数
- リアルタイム
- 直帰率
- デバイス
などなど、たくさんのデータを見ることができます。
私は、1日1回にPV数を確認する程度で、Google Analytics自体をほとんど見ていません。
スマホアプリの「Analytics PM」を用いて暇な時間にサクッと確認しています。
異常にPV数が伸びている時は、次に紹介するGoogle Search Consoleで詳しく分析します。
Google Search Console|流入キーワード解析

このツールは非常に大切です。
Google Search Console(サーチコンソール)は、どの記事にどんな検索キーワードで流入があったのか調べるツールです。
例えば、今までアクセス数が多かったのに急に落ち込んだ原因を調べたりすることができます。
私は記事のリライトをする際に、検索順位が高いページをサーチコンソールで調べて、優先的にリライトしています。
ページごとのクリック数や検索順位も見れるので、せっかく書いた記事が鳴かず飛ばずの時はリセットもしています。
PageSpeed Insight|サイトの表示速度改善

サイトの表示速度は気にした方が良いです。
まずは一度あなたのサイトの表示速度を測定してみてください。
表示速度が遅いと感じた方は自分で直せる範囲で直しましょう。
WordPress は速度低下につながる原因が多数あるので簡単に改善できませんが、ページが表示されるまで十数秒かかるならサーバーを変更するのが手っ取り早いです。
私は定期的に表示速度が遅くなっていないか確認しています。
もっと稼ぐためにはASPに登録しよう
ここまでは、便利ツールを紹介してきましたが、

もっともっと稼ぎたい
という方向けに、私が登録しているASPを紹介します。
ASPとは、「アフィリエイトサービスプロバイダー」の略で、広告主とメディアをつなぐ企業です。
広告主から提供された広告をASP介して私が紹介することでお金がもらえる仕組みです。
アフィリエイトで稼ぎたい方は、下記のASPは一通り登録しておいた方が良いです。
なぜなら、ASPごとに得意なカテゴリーが違うからです。

全て無料で登録できるよ!
ASPによって成果報酬が異なるので、同じ案件でも複数のASPを確認して、1番高いところを選びましょう。
まとめ|とにかくツールを使ってみよう
今回は13個の便利ツールを紹介しました。
私は全てのツールを利用していますが、人によっては「必要ない」感じる方もいるかもしれません。
まずは一度使ってみているかいらないか判断してみてください。
また、このブログでは「ブログ運営」についてだけでなく、「マッチングアプリ活用術シリーズ」も発信しておりますので、興味を持っていただけた方はぜひ覗いてみてください!
最後までお付き合いいただき有難うございました。